予防歯科 | さいたま市南区・南浦和の歯医者・歯科、ふじた歯科クリニック

ふじた歯科クリニック

予防歯科

南浦和の歯医者『ふじた歯科クリニック』では、予防歯科に力を入れています。予防を専門とする国家資格を持つ歯科衛生士が複数在籍しており、患者さま一人ひとりに合わせたむし歯・歯周病予防を丁寧にサポートいたします。

予防歯科とは↓ セルフケアを見直す大切さ↓ 歯のクリーニング(PMTC)↓ ふじた歯科の予防歯科↓

予防歯科とは

むし歯や歯周病などによるトラブルが起きる前に、予防に力を入れるのが「予防歯科」の考え方です。

予防歯科では、「プロフェッショナルケア(専門家によるケア)」と、プロのアドバイスをもとに行う「セルフケア(自己管理)」が重要視されます。これらの取り組みを続けることで、歯科医師や歯科衛生士と協力しながら、歯と口の健康を守ることを目指しています。

プロよる定期チェックの重要性

歯を失う2大原因は、むし歯と歯周病です。これらは進行すると、治療が大掛かりになり、歯を抜かなくてはならないこともあります。

そのため、大切な歯を守るには、早期発見・早期治療がとても重要です。しかしながら、むし歯や歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどありません。そこで、プロの目でむし歯や歯周病の有無をチェックする定期検診が大切になってきます。

プロケアの重要性

むし歯や歯周病予防の基本は、毎日の歯みがき=「セルフケア」です。しかし、毎日丁寧にみがいていても、どうしても磨き残しができてしまうことがあります。そして、その磨き残しこそが、むし歯や歯周病の原因となってしまうため、早めに取り除くことが大切です。

プロのケア

磨きグセがあったり、自分のお口に合ったブラッシングができていなかったりすると、しっかり磨ける部分と、汚れが残りやすい部分に差が出てしまいます。そこで、毎日のセルフケアを補う存在として大切なのが「プロによるケア(プロケア)」です。

歯科医院では、お口の状態にあわせて、より効果的な歯みがき方法をアドバイスしたり、歯のクリーニングを行ったりしています。歯科医師や歯科衛生士と一緒に取り組むことで、むし歯・歯周病の予防効果をより高めていくことができます。

セルフケアを見直す大切さ

実は、歯みがきに自信がある人の中でも、きちんと磨けている人は約2割しかいないと言われています。みがきグセや、自分のお口に適していないブラッシング方法は、みがき残しが発生している原因であることが多いです。

ご家庭でのセルフケア・歯みがきの仕方をしっかりと学んだ経験は、学生のころが最後という方も少なくありません。年齢を重ねることでお口の状態は変化します。その変化に応じて歯みがきで注意するポイントも変わっています。

むし歯・歯周病につながる歯みがきを継続するには、年齢やお口の状態に応じて、歯みがきの仕方を見直すことが必要となります。

歯垢を落とすことがポイント!

歯みがきでは、むし歯や歯周病の主な原因菌となるプラーク(歯垢)を取り除くことが予防歯科のポイントです。この歯垢は、特に奥歯や歯の間、歯ぐきとの境目に付着しやすいため、丁寧に歯みがきを行い、しっかりと除去する必要があります。

歯間ブラシやデンタルフロスの活用イメージ

しかし、歯ブラシだけでは届きにくい箇所もあるため、歯間ブラシやデンタルフロスの活用もおすすめです。歯科医院では、このようなセルフケア用品の選び方や使い方に関するアドバイスも行っております。

歯のクリーニング(PMTC)

歯のクリーニング(PMTC)とは、プロフェショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、歯科医師・歯科衛生士による歯のお掃除を行います。専用の機器を使って歯をお掃除することで、歯みがきでは落としきれない歯垢や歯石、着色汚れを除去することができます。

歯のクリーニング・PMTC

歯科の専門器具で歯垢・歯石を落とす

むし歯や歯周病の主な原因菌となる歯垢は、歯に付着したときはネバネバした物質で、歯ブラシで落とすことができます。しかし、歯に付着したまま放置すると、石灰化が始まります。その後、時間が経つと硬くなり、歯ブラシでは取ることのできない「歯石」となります。

歯石は、とても硬い物質で歯みがきや洗口剤では取ることができません。歯科医院でスケーラーと呼ばれる器具を用いて除去することが可能です。

口臭予防・歯の汚れも付きにくくする

歯のクリーニング(PMTC)で歯の汚れを取り除き、歯の表面をツルツルに磨き上げることで、むし歯や歯周病の予防はもちろん、口臭予防にもつながります。口臭の原因のひとつに歯周病がありますが、歯のクリーニングで歯垢や歯石をしっかり除去することで、歯ぐきの健康を保ち、口臭を防ぐ効果が期待できます。

また、歯石の表面は凹凸があり、新たな歯垢が付着しやすい状態です。歯の表面をなめらかに整えることで、汚れがつきにくくなり、清潔な状態を保ちやすくなります。

歯のクリーニングの頻度・費用

歯のクリーニングの頻度は、お口の中の状態により頻度は変わりますが、通常は3~6ヶ月に1回位が目安です。歯を健康な状態に保つ為に、定期的に歯のクリーニングを受けていただくきたいと思います。

歯周病などの治療を目的として行われるクリーニングは、保険適用で行うことができます。南浦和の歯医者『ふじた歯科クリニック』へご来院の皆さまへは、お一人おひとりのお口の中の状態にあわせて定期検診のタイミングを、歯科医師・歯科衛生士からご提案させていただきます。

ふじた歯科の予防歯科

南浦和の歯医者『ふじた歯科クリニック』では、予防歯科に力を入れています。むし歯や歯周病を未然に防ぎ、生涯にわたって健康な歯を保つためには、定期的なケアと早めの対策が欠かせません。

予防歯科イメージ

当院では、予防のプロフェッショナルである国家資格を持つ歯科衛生士が複数在籍し、歯のクリーニングや歯みがき指導などを通して、お一人おひとりのお口の状態に合わせた、丁寧かつ的確なサポートを行っております。

「しっかり噛んで食べられること」は、健康で豊かな人生を送るための土台です。そしてそのためには、毎日のセルフケアに加え、歯科医院での定期的なプロケアがとても重要です。ふじた歯科クリニックでは、患者さまが無理なく通い続けられるよう、リラックスできる環境と、寄り添ったケアを心がけています。

むし歯や歯周病を予防したい方はもちろん、「歯医者はちょっと苦手…」という方も、お気軽にご相談にいらしていただきたいと思っています。ご都合のよいタイミングで、歯科検診や歯のクリーニングにぜひご予約ください。皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

↑
PAGE TOP